初心者が「よく使うスタイル機能」を登録してみる【figma】

初心者が「スタイル機能」を使いまわししてみる【figma】

初心者が「スタイル機能」を使いまわししてみる【figma】
スポンサーリンク
記事内広告
スポンサーリンク

figmaについて

ここではfigmaのアプリを使用した説明になります。

figmaとは?をまとめています↓

スタイルとは

スタイルとは「色」「フォント」などの値です。白色は「♯fff」などのカラーコードを用いて表記します。気に入った色など複雑になるので、またもう一度設定するのは手間・時間がかかります。

figmaの「スタイル機能」を使用して使いまわしましょう。

スタイルの種類

カラーテキストエフェクトグリッド
フォントの種類
太さ
サイズ
ドロップシャドウなどレイアウトグリッドを登録できるスタイル

使いまわしできるスタイルの種類は、カラー・テキスト・エフェクト・グリッドです。

スタイルを登録

カラーコードを登録

カラーコードのスタイルを登録してみます。

  • step1
    登録する色を用意。
    ここでは「#FBD115」の色を使用します。
  • step2
    スタイルを適用を選択。
    右サイドバーにある「塗り」の4つの〇があるアイコンをクリックします。
  • step3
    スタイル・バリアブルを選択。
    プラスマークをクリックします。
  • step4
    スタイルの作成。
    名前に任意の名前(ここではyellow)と入力し、「スタイルの作成」をクリックで完了です。※説明は空欄可

登録したカラーを呼び出す

登録したカラーコードを呼び出すときは、「塗り」の横の「4つの〇のアイコン」をクリックすると、登録したカラーコードが出てくるので選択すればOKです。

登録したカラーコードの右側のつまみをクリックすると、編集をすることができます

まとめ

よく使う色・フォントなどを登録しておくと、デザイン制作がスムーズに進んだり統一感が出たりと、良いことづくめですね。