テーブルの使い方とCSSカスタマイズ【cocoon】

テーブルの使い方とCSSカスタマイズ【cocoon】

テーブルの使い方とCSSカスタマイズ【cocoon】

「WordPressで記事を書いているんだけど、データを表形式で分かりやすく表示させたい。でも、どうやって作ればいいんだろう?デザインももう少しこだわりたいな…」と思っていませんか?

この記事では、WordPressでテーブルを初めて使う方でも安心の基本的な作成方法から、Cocoonテーマのデザインをさらに引き立てるCSSカスタマイズのテクニックまでを詳しく解説します。

スポンサーリンク
記事内広告
スポンサーリンク

「テーブル」とは?

ブログやウェブサイトで情報を効果的に伝えるために、テーブル(表)は非常に役立つツールです。

特に、データの比較や整理、価格表の表示など、多くの場面で活用できます。

ふわふわピンク色
いちご××
綿あめ△(ピンク色もある)
フラミンゴ

HTMLにおいて「テーブル」とは、「表」の意味です。

縦方向が「行」と呼ばれていて、横方向は「列」になります。

テーブルを作成

ふわふわピンク色
いちご××
綿あめ△(ピンク色もある)
フラミンゴ

cocoonテーマでデフォルトで作成できる「テーブル」を作っていきます。

「テーブル」と検索する

プラスマークをクリックして、「テーブル」と検索します。

※プラスマークは投稿ページ内をクリックすると出現します。

「カラム数」「行数」を設定

「カラム数」と「行数」を設定する画面が現れます。

ここでは、どちらも「3」にして「表を作成」をクリックします。

※「カラム」→横の数、「行数」→縦の数です。

ヘッダーセクションON

ここでは、アレンジしやすいように「ヘッダーセクション」をONにします。

ヘッダーラベルヘッダーラベルヘッダーラベル

すると、テーブルに「ヘッダーラベル」が出現します。

文字を入力して完了

ふわふわピンク色
いちご××
綿あめ△(ピンク色もある)
フラミンゴ

テーブルに入れたい文字を入力し、表が完成しました。

CSSを使わないアレンジ

CSSを使用しないでできるアレンジをご紹介します。

ストライプに変更

ふわふわピンク色
いちご××
綿あめ△(ピンク色もある)
フラミンゴ

「右側のブロックバー」 → 「スタイル」 → 「ストライプ」を選択すると、デフォルトとは変わった印象になります。

背景色・文字色・枠の変更

「背景色」「文字色」「枠の色と太さ」を変更できます。

※背景色は全体には適用されません。

CSSを使用したアレンジ

ここからは、CSSを使用したアレンジをご紹介します。私は「追加CSS」に記入します。

※CSSを入力するときは、必ずバックアップをとってください。

おすすめのバックアップ用プラグインの記事はこちらです。

完成図

ふわふわピンク色
いちご××
綿あめ△(ピンク色もある)
フラミンゴ

ヘッダーと、左の項目に背景色が付くテーブルを作成していきます。

全体に適用

.entry-content thead {
    border-bottom: none;  /* ヘッダーラベルの下線を消す */
}

.entry-content th {
    padding: 10px 15px; /* 余白 */
    background-color: #f896bd; /* 背景色 */
    color: #fff; /* 文字色 */
    letter-spacing: 0.1em; /* 文字と文字の間隔 */
    text-align: center; /* 中央揃え */
}

.entry-content tr td:first-child{
	background-color: #f896bd; /* 背景色 */
	color:#fff; /* 文字色 */
	font-weight:bold; /* 文字を太く */
}

サイト全体に適用するコードです。

「背景色」「文字色」など好きなコードに変更してください。

カラーコードはどれが良いかな?と迷う方はこちらの記事をどうぞ

個別に適用(追加CSSクラス)

この「テーブル」のみの設定にしたい!という場合は、右側の「ブロックバー」の「高度な設定」から「追加CSSクラス」に名前を付けます。

ここでは、「table1」にします。

.entry-content .table1 thead {
    border-bottom: none;  /* ヘッダーラベルの下線を消す */
}

.entry-content .table1 th {
    padding: 10px 15px; /* 余白 */
    background-color: #f896bd; /* 背景色 */
    color: #fff; /* 文字色 */
    letter-spacing: 0.1em; /* 文字と文字の間隔 */
    text-align: center; /* 中央揃え */
}

.entry-content .table1 tr td:first-child{
	background-color: #f896bd; /* 背景色 */
	color:#fff; /* 文字色 */
	font-weight:bold; /* 文字を太く */
}

まとめ

この記事では、WordPressでテーブルを作成する基本的な方法から、Cocoonテーマのデザインに合わせたCSSカスタマイズのテクニックまでを解説してきました。

テーブルを使用すると、文章だけでは伝わりにくい情報も一目で伝えることができます。

データを整理して、視覚的に分かりやすく表示するのに効果的ですね。